設立5周年記念全国大会プログラム


 日時:平成16年9月18日(土)〜9月19日(日)
 場所:関西大学(千里山キャンパス)
 会場:第3学舎(社会学部)3階・4階
 受付:第3学舎(社会学部)西正面玄関(阪急千里線関大前駅 南口から入る)

 9月18日(土) 9:30     受付開始
        10:00〜11:30 特別講演:William Croft(マンチェスター大学教授)
        11:30〜11:40 総会ほか
        11:40〜12:40 昼食休憩
        12:40〜15:30 研究発表(第1室〜第6室:第2発表と第3発表の間に10分間休憩)
        15:30〜15:50 休憩
        15:50〜18:40 研究発表(第7室〜第8室:第2発表と第3発表の間に10分間休憩)
                ワークショップ(研究発表第7室〜第8室と同時進行)
        19:00〜21:00 懇親会(大学会館南棟レストラン)

 9月19日(日) 8:30     受付開始
        9:00〜11:40 シンポジウム「Subjective construalとは何か」
        11:40〜12:40 昼食休憩
        12:40〜14:40 研究発表(第9室〜第14室:途中の休憩なし)
        15:00〜16:30 特別講演:茂木健一郎
                (ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー)
        16:30     閉会式

*図書展示:両日とも第3学舎4階4402R教室

……………………………………………………………………………………………………………

*下記のプログラムの一覧表をこちらでご覧いただけます(pdfファイルになっています)。


特別講演(9月18日 10:00〜11:30) (大教室)
  Professor William Croft(University of Manchester)
  "A Cognitive Analysis of Grammatical and Lexical Aspect Using
   Multidimensional Scaling"

総会ほか(9月18日 11:30〜11:40) (大教室)

研究発表(9月18日 12:40〜15:30 第1室〜第6室同時進行)
  第1発表  12:40〜13:20 (発表25分,質疑応答15分・移動時間含む)
  第2発表  13:20〜14:00 (         〃        )
  休憩    14:00〜14:10
  第3発表  14:10〜14:50 (         〃        )
  第4発表  14:50〜15:30 (         〃        )

第1室(3階304R)
【司会】三宅知宏(鶴見大学)
12:40 森山新(お茶の水女子大学)
    「格助詞ニの意味構造についての認知言語学的考察」
13:20 岡智之(湖南大学)
    「場所的存在論による格助詞ニの統一的説明」
【司会】瀬戸賢一(大阪市立大学)
14:10 山泉 実(東京大学大学院)
    「類によるシネクドキとカテゴリー化」
14:50 大月 実(大東文化大学)
    「二次的名称に現われる認知と命名の対応性」

第2室(3階306R)
【司会】堀川智也(大阪外国語大学)
12:40 橘日出来(フリー)
    「マオリ語 Passive のプロトタイプ的考察」
13:20 プラシャント パルデシ(東北大学研究員)・李清梅(東北大学大学院)・堀江薫(東北大学)
    「受動構文とその機能領域の拡張における言語間の類似と相違:認知類型論的分析」
【司会】高橋英光(北海道大学)
14:10 中島千春(西南学院大学)
    「It or That: Speaker's Choice」
14:50 宇野良子(東京大学大学院)・池上高志(東京大学)
    「一人称的説明による理由文の分析」

第3室(3階308R)
【司会】黒谷茂宏(学術振興会特別研究員)
12:40 村越律子(上智大学)
    「ロシア語における身体のトコロ的把握」         
13:20 田中聡子(中京大学非常勤講師)・Kekidze Tatiana(名古屋大学)
    「日露対照認知的言語研究「立場」と≪СВОИ≫:言葉の背後にあるもの」  
【司会】鍋島弘治朗(関西大学)
14:10 坂本真樹(電気通信大学)・古牧久典(フリー)
    「心理実験とコーパスを用いた色彩語共感覚メタファーの表現効果研究」 
14:50 平知宏(京都大学大学院)・楠見孝(京都大学)
    「概念比喩の慣用性が文章読解過程に及ぼす影響」

第4室(3階305R)
【司会】森芳樹(筑波大学)
12:40 長谷部陽一郎(徳島文理大学)
    「コンピュータ・アナロジー再考:認知言語学とオブジェクト指向の観点から」
13:20 黒田 航(情報通信研究機構)
    「認知(科学)的に妥当なカテゴリー化の(計算可能)モデルの提唱:「放射状カテゴリー構造」と
    「クラスターモデル」を超えて」」
【司会】仲本康一郎(通信総合研究所)
14:10 田村敏広(筑波大学大学院)
    「使役・経験Have構文におけるコントロール性とアスペクト性」
14:50 木原(岩本)恵美子(京都大学大学院)
    「様態構文における感情形容詞の振舞いについて」

第5室(3階303R)
【司会】都築雅子(中京大学)
12:40 清水啓子(熊本県立大学)
    「英語結果構文の結果述語に関する一制約」
13:20 一戸克夫(茨城県立医療短期大学)・草山学(関東学院・横浜市立大学非常勤講師)
    「日本語と英語の結果構文再考:Cause-Effectか行為の目的か」
【司会】川瀬義清(西南学院大学)
14:10 深田 智(英知大学)
    「Perception of Appearance in English and Japanese」
14:50 高橋清子(神田外国語大学)・新里瑠美子(Georgia Institute of Technology)
    「日本語とタイ語の出現動詞の文法化」

第6室(4階4401R)
【司会】初谷智子(姫路獨協大学)
12:40 金杉高雄(太成学院大学)
    「前置詞定位の容認可能性に関わる関係詞の歴史的発達」
13:20 米倉よう子(日本学術振興会・大阪大学)
    「関係代名詞と文法化」
【司会】竹内義晴(金沢大学)
14:10 寺西隆弘(シドニー大学)
    「概念間の拡張の距離と認知労力の関係:STRAIGHTNESSの場合」
14:50 渋谷良方(University of Manchester)
    「When quality meets quantity: a cross-linguistic study」

研究発表・ワークショップ(9月18日 15:50〜18:40 研究発表とワークショップ同時進行)
  第1発表 15:50〜16:30
  第2発表 16:30〜17:10
  休憩   17:10〜17:20
  第3発表 17:20〜18:00
  第4発表 18:00〜18:40

第7室(=第1室304R)
【司会】細川博文(福岡女学院大学)
15:50 松本知子(同志社女子大学非常勤)
    「"Verb+To-Infinitive" Constructions on the Basis of the SOURCE-PATH-GOAL schema」
16:30 碓井智子(京都大学研修員)
    「Motivations and Constraints from Spatial Domain to Temporal Domain」

【司会】谷口一美(大阪教育大学)
17:20 古牧久典(フリー)
    「ドメインマトリックスと概念メタファ:解明方法の一考察」
18:00 進藤三佳・井佐原均(情報通信研究機構)
    「A Cognitive Approach to Emergence of Verbal Meaning from Adjectival Category:
     Relationship between Subjectivity and Category Shifts」

第8室(=第2室306R)
【司会】奥田雅信(大手前大学)
15:50 古賀裕章(東京大学大学院)
    「「っぱなし」:A somewhat counterintuitive development of aspectual meanings」
16:30 田中明夫(福島県立医科大学)
    「所有関係を表わす's属格と‘of'属格の交替に関わるメトニミーとメタファー」

【司会】金水敏(大阪大学)
17:20 八木健太郎(名古屋大学大学院)
    「タ形連体修飾語の形容詞用法に対する換喩分析」      
18:00 井原浩子(東京造形大学)
    「日本語の着衣を表わす構文に関する一考察:「着物を着て踊る」「着物姿で踊る」「着物で踊る」」

ワークショップ第1室(=第3室308R)
 『意味フレームに基づく概念分析の射程:Berkeley FrameNet and Beyond』
  黒田 航(情報通信研究機構)[代表]
  中本敬子(京都大学大学院)
  金丸敏幸(京都大学大学院)
  龍岡昌弘(フリーランス)
  野澤 元(京都大学大学院)

ワークショップ第2室(=第4室305R)
 『類義表現の意味の異なり:認知的基盤の検討』
  籾山洋介(名古屋大学)[代表]
  鷲見幸美(中部大学)
  李 澤熊(名古屋大学)

ワークショップ第3室(=第5室303R)
 『「イマ・ココ」の日本語・その認知のあり方と日本語教育への提言』
  新村朋美(ロンドン大学Ph.D)[代表]
  守屋三千代(創価大学)
  ハンキン(北京大学)
  熊倉千之(金城学院大学)・小澤伊久美(国際基督教大学)
  池上嘉彦(昭和女子大学)[ディスカッサント]

ワークショップ第4室(=第6室4401R)
 『日本語フレームネット』
  小原京子(慶應義塾大学)[代表]
  藤井聖子(東京大学)
  大堀壽夫(東京大学)
  齊藤博昭(慶應義塾大学)
  鈴木亮子(慶應義塾大学)

懇親会(9月18日 19:00〜21:00)
  会場 大学会館南棟レストラン
  会費 一般・学生とも3,000円
  受付 18日の昼休み以降にお申し込みを受け付けます。多くの方の参加をお待ちしております。

シンポジウム(9月19日 9:00〜11:40) (大教室)
 テーマ:『Subjective Construalとは何か』
 司会:池上嘉彦(昭和女子大学)
    本多 啓(駿河台大学) 「自己の直接知覚としてのSubjective Construal」
    上原 聡(東北大学)  「Subjective Construalと文法構造と言語類型と:
                日本語の内的状態述語を巡って」
    池上嘉彦(昭和女子大学)「日本語の中の'Subjective Construal'」

研究発表(9月19日 12:40〜14:40 第9室〜第14室同時進行)
第9室(=第1室304R)
【司会】西光義弘(神戸大学)
12:40 野澤 元(京都大学大学院)
    「意味フレームと認知機構:認知神経心理学の観点から」
13:20 小田弘美(HP研究所)
    「Gesture Synchronizationの発生メカニズム」      
14:00 月本 洋(東京電機大学)・竹迫信宏(東京電気大学)
    「身体運動意味論の展開(T):実験認知言語学の予備的実験」

第10室(=第2室306R)
【司会】尾谷昌則(東北学院大学)
12:40 佐々木研(第31普通科連隊)
    「擬態語の指示概念と自然環境内の被修飾対象との異なる距離における共起性の変化について」
13:20 松中完二(敬愛大学)
    「thing(s)の意味認識について:参照点構造の観点から」  
14:00 小早川暁(人間環境大学)
    「モノを修飾する副詞の用法について」

第11室(=第3室308R)
【司会】澤田治美(関西外国語大学)
12:40 黒滝真理子(日本大学)
    「日英対照:deontic modality→epistemic modalityの普遍性と相対性」
13:20 長友俊一郎(関西外国語大学)
    「should, ought, be supposed toを含む「指令型」の発話について」
14:00 前田和子(フリー)
    「リアリティについて述べる命題中における接続法の機能:「スキーマとの矛盾」と
    「評価」の標識(ポルトガル語のケース)」

第12室(=第4室305R)
【司会】中村芳久(金沢大学)
12:40 王 安(北海道大学大学院)
    「現代日本語の感情形容詞における主観性の認知的再考」
13:20 大谷直輝(京都大学大学院)
    「言語の主体化に関する一考察:句動詞come upを中心に」
14:00 澤田 淳(早稲田大学大学院)
    「日本語の受益構文と「主体化」:「〜てくれる」構文と「〜てやる」構文の比較」

第13室(=第5室303R)
【司会】児玉一宏(京都教育大学)
12:40 中野研一郎(京都府立桃山高等学校,関西大学大学院)
    「A Theoretical and Empirical Study of the Artificial Language Acquisition Environment Designed for Constructing the Dynamic Conception Network in the Learner's Brain」
13:20 松本啓子(大阪大学大学院)
    「多様な認知能力に支えられた概念習得の側面からの言語学習」
14:00 鈴木希明(英語教材編集者)
    「英文法習得への認知的アプローチ:「認知英文法」教材の可能性を探る」

第14室(=第6室4401R)
【司会】小熊猛(石川工業高等専門学校)
12:40 篠原和子(東京農工大学)・松中義大(東京工芸大学)
    「日本語の空間語彙と参照枠についての実験研究」
13:20 宮崎葉子(東京大学大学院)
    「モンゴル語コーパスの作成による空間表現の研究−空間表現の多義性の問題をめぐって」
14:00 有薗智美(名古屋大学大学院)
    「身体部位(「手」,「口」)を含む慣用表現の意味分類」

特別講演(9月19日 15:00〜16:30) (大教室)
 茂木健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー)
 『「鏡」から「コンティンジェンシー」ヘ:言語の認知プロセスについての考察』


<参加申し込み>

会員(一般・学生共通)

非会員(一般)

非会員(学生)

参加費

無料

4000

2000

予稿集(実費)

1000

2000

2000

1000

6000

4000

ご参加を希望される方は上記金額を下記にお振り込み下さい。その際、氏名、会員・非会員の別、連絡先(住所、e-mail)、内訳(大会参加費・予稿集)を備考欄にお書き下さい。
 なお、会員の皆様には、大会当日に別途、学会論文集(年刊)を無料にて配布します。事前振替分につきましては予稿集を確保します。また、論文集・予稿集とも、事前振替をされた方が当日やむをえずご欠席の場合は、後日当学会より郵送にてお届け致します。

郵便振替口座:
  口座番号:00990-0-175250
  口座名称:日本認知言語学会
 
申し込み締め切り: 年会費および予稿集代は9月10日までに事前振込みいただければ、受付でスムーズに対応できます。ぜひとも、ご協力ください。



2004年度「認知言語学入門セミナー」について


 第5回全国大会に先立ち、下記の要領で認知言語学セミナーを開催します。今年度は1日のみで、学部学生でも理解できるように配慮された内容になっています。

 ・日時 :2004年9月17日(金) 受付は教室前で9時30分から
 ・場所 :関西大学(千里山キャンパス:教室は後日ご連絡します)
 ・参加費:一般3000円、学生2000円
 ・プログラム(午前・午後に適宜お休み時間を取る予定です)

      10:00〜13:00  吉村公宏先生(神戸学院大学)
               「認知言語学への招待―基礎から事例研究へ」

      13:00〜14:00  昼休み
      14:00〜17:00  山梨正明先生(京都大学)
               「認知言語学のフロンティア―理論と実践」


 講義概要

<午前の部>

    「認知言語学への招待―基礎から事例研究へ」
            吉村公宏

 認知言語学への「入門」を意図した講義である。実際、参加者にアンケート調査などに参加していただき、その結果をもとに事例研究を行いたい。現象を認知的に考えるとはどういうことなのかを実感してもらい、それをもとに認知言語学の基礎となる項目(カテゴリー・プロトタイプ・拡張・スキーマなど)への理解へとつなげたい。こうした手法を通して、「認知的に」考えることの意味合いについて、多角的に考えてみることにする。


<午後の部>

    「認知言語学のフロンティア―理論と実践」
            山梨正明

 認知言語学は、人間の認知能力にかかわるさまざまな要因を言語現象の記述、説明の基盤とするアプローチをとる。これまでの認知言語学の研究では、この種の能力にかかわる現象として、メタファー、メトニミー、文法化、イメージスキーマ、多義語のネットワーク、事態認知と構文の拡張、参照点構造をはじめとする注目すべき研究が広範囲になされてきている。これらの研究は、従来の文法を中心とする研究で扱われてきた言語現象を根本的に問い直すだけでなく、これまで等閑視されてきた、意味論、語用論、等にかかわる言語現象にも目を向け、研究のスコープを広げつつある。これらの研究の特徴は、認知能力を反映する主体の経験的な基盤との関連で、言語現象をダイナミックに探究していく点にある。本講義では、認知言語学のパラダイムの理論的な考え方と最前線の研究を解説するとともに、認知言語学の道具立てが、音韻・形態論、統語論、意味論、語用論の言語分析にどのように適用されていくかを体系的に考察していく。

 ・申し込み方法:上記参加費を9月5日までに下記の口座(年会費や予稿集代の振込先とは
         異なります)に郵便振替にて送付下さい。
         通信欄には「2004セミナー参加費」と明記し、「一般/学生の別」「ご所属」
         のほか、お持ちの方は「メールアドレス」を楷書でご記入ください。

               口座名称:日本認知言語学会
               口座番号:00180-7-52621

 ・連絡先:日本認知言語学会事務局(代表) jcla_2005(at)nifty.com




第5回全国大会の研究発表・ワークショップ公募について


 第5回全国大会は、関西大学・千里山キャンパス(大阪府吹田市)で、2004年9月18日(土)および19日(日)に開催されます。研究発表およびワークショップの公募は、下記のような日程となっております。なお、講演やシンポジウム等については詳細が決まり次第、お知らせします。

  2004年6月30日  研究発表の応募締め切り
  2004年7月10日  研究発表の採否の通知
  2004年8月10日  予稿集の原稿締め切り

研究発表あるいはワークショップ開催に関する要領(時間配分等)は、前回までと同様です。研究発表の発表要旨またはワークショップの計画要旨を以下の要領にて事務局宛に送付の上、ご応募下さい。

1. 応募資格
原則として当学会員であること。ただし応募時に会員登録をすることもできます。当ホームページの会員登録方法に沿ってご登録下さい。ワークショップの場合は、代表者が学会員である必要があります。

2. 提出書類
研究発表の発表要旨またはワークショップ計画要旨を、日本語で2,000字、英語の場合は800語にまとめたものを提出してください。いずれもタイトルを文頭に付して下さい。この文字数に参考文献は含まれません。

3. 提出方法
電子メールか普通郵便でお届けください。今年度から電子メールで送る場合は、通常郵便での別郵送は不要となりました。期限内に受理しましたら、事務局から確認のメール(または郵便)を送ります。

【電子メール】の場合:
発表者またはワークショップ代表者・参加者の氏名・所属・連絡先(住所・電話・メールアドレス)を漢字かな全角・英数字半角文字にてそれぞれの項目の最後に全角カンマを入れたヘッドをつけ、添付書類ではなく、テキストメールとして事務局アドレスまでお送り下さい。(下記例を参照)その際、ヘッドと本文の間に ----------- を入れてください。なお、図版等があり、テキスト形式での送付に困難のある方はpdf形式あるいはMicrosoft Word形式で添付書類にしてお送り下さい。

<例>
山田太郎、
国際大学国際学部、
東京都千代田区1-1-1、
03-3000-0000、
taro-yamada@kokusaidaigaku.ac.jp、
-------------------
(研究発表題目)アナロジの多重制約理論について

本発表は.....

【通常郵便】の場合:
上記と同様のものをプリントアウトしたものを事務局宛に普通郵便にてお送り下さい。できる限りA4版をご使用下さい。

4. 提出先
電子メール:jcla_2005(at)nifty.com
郵便宛先 :〒223-8521
      横浜市港北区日吉4-1-1
      慶應義塾大学来往舎 辻幸夫研究室気付
      日本認知言語学会事務局 宛

5. 提出期限
電子メールおよび通常郵便いずれも、
2004年6月30日必着

6. 結果通知
査読委員会にて厳正に選考の上、応募者に対し、7月10日前後に電子メールまたは通常郵便にて採用の可否をご連絡します。なお、発表者ハンドアウトは昨年同様予稿集として事前に印刷致します。予稿集原稿の締め切りは8月10日となりますので視野に入れておいて頂ければ幸いです。



第5回全国大会の開催校および期日の決定

第5回全国大会(2004年度)の開催校と期日が決まりました。

  期日:  
2004年9月18日(土)〜19日(日)

  場所:  関西大学・千里山キャンパス(大阪府吹田市)
       http://www.kansai-u.ac.jp/Guide-j/mapsenri.html
       http://www.kansai-u.ac.jp/Guide-j/access.html
       阪急で大阪駅から「関大前駅」まで約20分
       駅からも近く設備の整った社会学部棟がメイン会場になる予定です。

シンポジウムや特別講演等の内容は、詳細が決まり次第、随時、このホームページ上でお知らせします。
 また、本大会に先立ち、9月17日(金)に「2004年度認知言語学セミナー」を開催する予定です。セミナーの期間は1日で、内容は日本人講師による入門講座を予定しています。こちらも、詳細は、追ってHP等でご連絡いたします。